住宅ローンの悩み—125%ルールとは?

住宅ローンの悩み—125%ルールとは?

こんにちは。
前回の「変動金利の見直し時期はいつ?」に続き、今回も
変動金利にまつわるお客様のお悩みをご紹介したいと思います。

今回は変動金利の「125%ルール」について。

「125%ルール」とは、もしも5年後に金利が上昇してしまっても
見直される月々の返済額を25%しか上がらないように!とルールで決めたものです。

たとえば当初月々10万円返済していてその後、どんなに金利が上昇しても
5年後の返済額の見直し時には、月々12.5万円以上は上がらないという仕組みです。
急激に金利が上がった際に、皆様の生活が破綻しないように作られたルールなんです。

 

そうは言っても「5年ルール」と同様に注意が必要なんです。
一見親切な制度に見えますが、あくまでも月々の返済額が
上がらないだけで、借入額(負債)は減っていないのです!!
金利状況によっては借入が額がどんどん後ろ倒しに増えて行くイメージ。
すこし怖い、、、(怖がらせるつもりはありません。。)

本来支払われなくてはいけない利息が「繰り延べ」されているだけなのです。※上図

125%ルールがあるからと言って総支払い額が免除される訳ではないので
変動金利を選択する際は、将来を見据えてご検討下さいね。

 

弊社ではそんな資金計画のご相談から物件紹介・リノベーション提案まで
ワンストップでご提案しております、是非一度お気軽にお問い合わせ下さい。

 

soudan600_100

関連記事

どの街に住みますか? EcoDecoにいらっしゃるお客様とお話していて、 住まい...
骨、肉、皮膚、全てを作り出す職人的な建築家... 本日は、建具から離れたお話。 というのも、つい先日、待ちに待...
美味しい食事をリノベした空間で楽しむ♪... 先日京都に行ってきました、 南禅寺の近くにある老舗のお料理屋...
神奈川と東京を繋ぐ相鉄線   皆さんこんにちは! 鎌倉在住EcoDe...

リノベを学ぶ|上手に住宅ローンカテゴリの最新記事