Nabeの気まぐれシリーズ:Vol.1 ロンドンにも団地があるんです

Nabeの気まぐれシリーズ:Vol.1 ロンドンにも団地があるんです

皆様こんにちは!
鎌倉在住EcoDecoスタッフのNabeです。

今日はイギリスに滞在した時のお話をしようと思います。
「とにかくひたすら歩いて町歩きをしてみよう!」そんなテンションで、
バスも地下鉄もタクシーも使わずに石畳のロンドンを彷徨いました(笑)。

そんなテンションもお昼過ぎには意気消沈。。お腹が減っているのに、
飲食店のない郊外エリアを彷徨っていると、目の前に現れた不思議な建物。

20150214_210759存在感のあるタワーに渡り廊下、そして団地っぽい建物。

「まさか団地じゃないよなぁ〜」と思いつつ、
すごく気になりスマホでちゃんと写真は抑えていました。
この日撮影した街の写真は、建物や人、お店のサインなど200枚以上(笑)。
その中でも、特に気になっていたこの建物と思わぬところで再会したんです!

20150227_221455あれ?どっかで見たような。。

そう!まさしくあの”団地っぽい建物”が博物館で紹介されていたのです!!
そして英語がわからないNabeでも理解できる「Public Housing」の文字が(笑)!

「やっぱり団地だったのか〜」と納得していると、学芸員さんがニコニコしながらこちらへ。
「This architecture…」。。。
アイコンタクトと激しいうなづきで、必死にニュアンスを汲み取って、
説明の3割ぐらいは理解できたのですが、まあ団地ってことは間違いないようです(笑)。

1960年代から70年代にかけて、公共の機関がこのような集合住宅を建て始めたのですが、
日本でいう青山、広尾、代官山などの人気、もしくは高級なエリアに多いそうです。

新築の戸建よりも、100年前のアパートの方が家賃が高いイギリスでは、
まだあまり人気はないようで、低層のアパートタイプがダントツで人気だそうです。

戸建よりも、マンションよりもなぜアパートが人気なのか?
その理由は、次回の気まぐれシリーズで解説します!

とにかく、リスニングだけでもいいので、英語をやっとかないと!
と早半年が経っている今日この頃です。。

(Nabe)

関連記事

通勤時間、長い方がいい?短い方がいい?... こんにちは、kuwayamaです。 いきなりですが、みなさ...
その物件、ちゃんと大事にされていますか?... 設計スタッフのkobayashiです。 数年前から...
駅から歩いて10分の銀座 三連休の最終日、巣鴨や戸越と並んで活気のある商店街として有名...
明治創業の奈良ホテル 皆さまこんにちは! 鎌倉在住EcoDecoスタッフのNab...

スタッフのつぶやきカテゴリの最新記事