オープンな収納棚の片付け方

こんにちは、kuwayamaです。

みなさんの持ちものは、
どのくらいの量のどんなものが、
どんな風に収納されていますか?

リノベーションの場合、フルオーダーメイドで
収納の位置、棚の数、棚板の種類、
扉やカーテンなどを付けて隠すか、オープンにするか、
はたまた、扉の取手まで、細かく自分仕様に
作り込むことが可能です。

ただ、細かく作り込みすぎると、
あとあと持ちものの種類や量が変わったときに
対応できなくなってうまく活用できなくなることも。

そんなこともあり、クローゼットの中は
比較的シンプルに、棚板+ハンガーパイプなどで
構成し、あとは引き出し式の衣装ケースを
置いたり、カゴでざっくりと仕分けしたり、
みなさん整理整頓されていますね。

取材や一年点検などで完成後のお客様の様子を
お伺いしたときに良く見かけるのは、こちら。

7bb795be4dfdf322a35bc8f94c60a656

Bankers Boxです。

FELLOWS-BANKERS-BOX-703-5

 

他にも最近見つけて、欲しいなーと思ったのが、こちら。

スクリーンショット(2016-06-28 10.41.34)

こちら、何で作られているかわかりますか?

実は、柿渋を塗布した丈夫な厚紙に、蝋引きを施しています。
一見すると、レザーのようにもみえますよね!
この箱は、Paper container LAUNDRYという製品です。
お値段はサイズや仕上げなどによって、
¥3,000〜9,000とバリエーションがあります。
何十個もまとめ買いして並べるというのは
なかなか難しいお値段ですが、、
100年使い続けられる耐久性を目指して作られた丈夫さと、
厚紙の調湿効果と、柿渋の防虫、防腐、抗菌効果で、
大切な書類や衣類などあらゆるものを守ってくれます。
経年で仕上げの色合いが変化していくのも
長く使い続けられる楽しみのひとつですね。

他にも、ご家庭ごとに色んな収納グッズや片付け技で
工夫して整理整頓されているクローゼットの中。
またオススメの収納グッズやお手本にしたいお客様の
整頓術など、ご紹介したいと思います。

kuwayama

 

関連記事

物件探しのキホン教えます-vol.3:お金と条件の関係性(1)... こんにちはokanoです。 先週に引き続き、今回も「物件探...
本日大掃除でした。 本日12月27日、弊社では社員全員で大掃除を行いました! ...
【Natsukiの♪東京いい街・知らない街♪】夕焼けが似合う、谷中の街... 今回プラプラしたのは、文京区「谷中エリア」! 前々回の記事で...
新入社員|よろしくお願いします!!!... こんにちは 設計スタッフとして新しく入社しましたoka...

スタッフのつぶやきカテゴリの最新記事