こんにちは、kuwayamaです。
設計のお打ち合わせのとき、設計する立場としてはとても重要なので
お客様にご要望を伺うことがたくさんあるのですが、
細かすぎてお客様ご自身が普段意識していないことが多く
「ん〜、家に帰って確認してみます」ということが色々あります。
そんな設計時の「細かい話」、今回は<キッチンシンク編>です。
<キッチン>じゃなくて<キッチンシンク>と括っている時点で細かいですよね…笑
まず、シンクの形。
素材にもよりますが、四隅の角のカーブが大きく丸みがあるものと、
カーブが小さく角ばったもの、どちらがお好みですか?
角張っている方がシャープでスッキリしてかっこいい印象ですが、
カーブが大きければ大きいほど水垢やゴミが溜まりにくく、掃除はしやすいです。
見た目と実用性のバランスが悩みどころになります。
次に、水切りかご。
シンクの外(主に作業スペース)に置きますか?
その場合、野菜を切ったりお皿に料理を盛りつけたり作業をするときは、
水切りかごはどこに置きますか?
置いたままでも作業ができるくらいスペースを取っておくか、
どこか片付ける場所が必要になってきます。
もしくは、シンク内に置きますか?
下の写真は、プレートタイプですが、もう少し深いカゴタイプや
棒が連なった折り畳めるタイプだったりと色々あります。
この場合は、カゴを置いたままでも洗い物の作業ができるくらい
シンクの幅は大きめのタイプを選ぶ必要がありますね。
また、シンクの外に置くよりも水が掛かりやすいので、
水切れの良いものを使用するか、水垢が付かない様こまめに洗う必要があります。
最後に重要なのが、洗剤やスポンジ。
これがなかなか生活感の出てしまうものです。
洗剤は素敵なボトルに移し替えるのも手ですね。
スポンジは、シンク内にフックで固定しています。
または、対面式で腰壁を手元が隠れるくらい立ち上げれば、
細々したシンク廻りの小物は隠しやすいです。
こちらの事例のように潔く何も置かず、
スカッとしたシンク廻りにできたらとても気持ちがいいですね。
物を動かす必要がないので、掃除もサッと一拭きです。
みなさんが今お使いのキッチンシンク廻りはいかがでしょうか?
シンクの形やシンク廻りのアイテムの選び方、置き方、サイズを
よく考えてみることで、使いやすく・掃除しやすくなり、
気持ち良く洗い物ができるようになりますよ◎
<<<細かい話シリーズ>>>
細かい話<キッチンシンク編>
細かい話<キッチンコンロ編>
(kuwayama)