「EcoDeco」に込めた想い

「EcoDeco」に込めた想い

こんにちは。
代表の谷島です。

弊社も会社を立ち上げて11年が過ぎ、
10月1日から始まる12期へ向けて動いています。

創業期からマーケットの状況も変わっていくその中で、自分たちはどう生きていくのか。
年明けから、スタッフ全員で、会社そして自分たちの在り方を問い直す作業を進めてきました。

時代が変わっていく中で、創業当時から変わらない想いとはなんだろう。
スタッフそれぞれが大事に考えていることってなんだろう。
個別にひとりひとりと話をしたり、皆で集まって意見を出し合ったり
時間をかけてディスカッションしています。

「お客様の暮らしを大事にする」ということに、人生をかけて取り組んできた私たち。
EcoDecoの事例に、同じような事例がないように
お客様ひとりひとりの暮らしに真剣に向き合ってきました。

お客様には、リノベーション時には、
自分の心地いいという感覚を徹底的に大事に向き合ってもらっていますが
同じ問いを、自分たちに向けた時に
私たちは、人生を愉快に、心地よく、生きることにこだわれているのだろうか。
心地いい空間って、自宅に限ることなく仕事や働き方で実現してもいいんじゃないか。
いろいろな気づきがありました。

創業時、中古を買ってリノベーションする。という新しい暮らしの提案をすることで
既成概念を飛び越えて、もっと自由に楽しく生きる提案をしてきた私たちだからこそ
今、自分たちの暮らしの範囲を、家だけではなく、仕事や働き方でも実現できるのではないか。
そう、考えたのです。

そして、お客様の暮らしを大事する。そして、自分たちの暮らしも大事にする。
「自分の暮らし」を大切にする会社 を私たちの存在意義=ミッションと決めました。

「自分の暮らし」を、もっと自由に、楽しもう!という想いとともに
お客様ひとりひとりの暮らしを大切に思って仕事に取り組むという会社の姿勢であり
そして、会社の社員ひとりひとり自身の暮らしも大切にする会社であるという宣言です。

このミッションを軸に、私たちの想いを表現し、実現に向け動いています。
ブログでは、これからちょこちょこ
私たちの会社の在り方や考え方やルールも紹介できればと思います。

いろいろと振り返る中、過去のブログの記事も読み直していました。
EcoDecoとして一番最初に書いたブログ

リノベーションがまだまだ普及していなかった時代。
私が、中古を買ってリノベーションするという暮らしを提案したい!いや、提案しなければ!と
鼻息荒く書いたブログです。

EcoDecoって名前由来は、ここがスタートなんですよ。
文章は稚拙かもしれないけど、ちょっと時代を感じるけど、
10年以上続けてこれた想いは本物。
EcoDecoという名前は、
自分のこれまでの生き方、存在意義を表現しているんだなと。

ひとりで立ち上げた事業も、今は、お客様とそして仲間と共に理想の暮らしを追求できる。
そのような環境に感謝します。

(つづく・・)

EcoDecoの初代名刺。2つ折りタイプの名刺で、窓の部分はくり抜き。
中のリノベーションの写真の暮らしが覗けるような凝った名刺でした。

関連記事

EcoDecoリノベーションコーディネーター募集!...   【リノベーションコーディネーター...
2極化するafterコロナの世界を妄想する... こんにちは。みなさん自粛生活が続いて大変な時期ですね。Eco...
場所にとらわれない働き方を〜どこでもオフィス制度〜... 心地いい空間って、リノベーションに限ることなく仕事や働き方で...
afterコロナの間取りの変化を妄想する 緊急事態宣言により、家族が家に集う時間も圧倒的に増えました。...

EcoDecoで働く私たちのこと/採用カテゴリの最新記事