キッチンの作り方〜続・レンジフード編〜

キッチンの作り方〜続・レンジフード編〜

本日は、先週からの続きです。
オリジナルのレンジフードのご紹介。

まずはつい最近事例にUPされたお宅。
『素材を生かすリノベーション 贅沢なプランで快適なバスタイムを』


こちらのレンジフードは完全オリジナル。
ステンレス製です。
というのも、梁が邪魔をして、普通のレンジフードが付けられない!
そこで作ってしまえ!えいやっ!と。
でも全然ありですよね〜
実は縁にモノを掛けて使う事もできます!

さてさて次はこちらのお宅。
『厨房サイズのキッチンで仲間と料理を楽しむ賑やかな週末』


一見、ドコにレンジフード??
ですが、実は梁の下にきちんと付いています。
そう、この一見どこにあるのか分からないというのがミソですよね。
実はこのお宅も、梁の真下コンロが来ているので、
それを解決する為の手だてだったのです!
良ーく見ると、梁下の家具の下側にだけステンレスが貼られてますね。

最後がこちら。
『M様邸@朝霞』
こちらはまだ取材に行く事が出来ていないので、竣工時のお写真を。


こちらは、キッチンを浮かせる様に見せているので、
ならレンジフードも浮かせている様に見せよう!
ということで、オリジナルで製作。
上も下も横も接していない様に見えるので、
箱がポンと置かれた様に見えますね。

この他、現在設計/ 現場進行中のお客様のお宅でもオリジナルのレンジフードを多々使っています。
オリジナルと聞くと高い!
というイメージが付きものですが、
じつは案外コストを抑えて作っています。

さて、2週に渡ったレンジフード。
たかがレンジフード。
言われないと気がつかない様に思うかもしれませんが、
意外とこのレンジフード、大きくて存在感ありありです。

こんな視点でキッチン特集の雑誌を見てみると、
今までとはひと味違った見え方になるかもしれませんね。

次の記事「水栓編」はこちら。


関連記事

物件の事例の中で 気になる見せる収納について!〜part6〜... 今回は色んな物件の事例の中で 気になる見せる収納...
鎌倉に住まい、心地いい暮らしを手に入れる〜2.自然と環境について〜... こんにちは! 前回「(鎌倉に住まい、心地いい暮らしを手にい...
恵比寿の雑貨屋さん+リノベ事例をご紹介します!... こんにちは。 桜を楽しむ良い季節になりましたね。 今回は恵比...

リノベを楽しむ|住まいづくりアイディアカテゴリの最新記事