【リノベの先輩宅訪問】アートと共に暮らす

先日、東戸塚にあるO様邸に撮影でお邪魔してきました。

もう少しで公開予定の事例インタビュー記事とは違った角度で暮らしをご紹介したいと思います。

ご主人が美術系の大学を出ていらっしゃるということで、アートがとても身近にあるご夫婦の暮らしがとても印象的なのです。

中西夏之氏のリトグラフが似合う家にしたい

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_007

O様のお家には、住むほどに味わい深くなるという意味で「ジーンズのような住まい」というコンセプトがありました。

それとは別に、前衛アーティスト・中西夏之氏のリトグラフが

きれいに飾れるような住まいにしたい、という思いもお持ちだったそうです。

上の画像の背景に飾られているアートが、そのリトグラフです。

ベッドルームには、自作の油絵を

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_002

わ、このアート、すごく家に合う…!一目で思いました。

躯体現しになった壁に、ノリの跡があって、アートが飾られているバランスが絶妙なんです。

躯体現しが多いO様邸。「壁式構造の家でよかった!」という例だと思います。

ラーメン構造のマンションだと、作れなかった無骨さ。

こんな家も作れるのか〜と思うと、一概に壁式構造を敬遠しないでほしいなぁとしみじみ。

額縁って、自分で作れるんですね

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_003

O様邸で初めて知ったこと。それは「額縁は薄い木の板を打ち込むだけでもサマになる」ということです。

遠くから見て、細くてかっこいいフレームだなぁと思い近づいてみると、なんと普通に釘が打たれているだけ…!

驚きの手軽さと、意外なカッコよさでした。

肝心のアトリエは、これから、これから

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_0001

アトリエは、ご主人専用の場所。素人には用途がわからない刷毛やら、おなじものに見える鉛筆の数々がありました。

石膏ボードは貼りましたが、仕上げは敢えてせずに、絵の具が飛び散って味が出てくるのを楽しめる部屋ににしました。

綺麗にしてしまうと、汚れが気になってしまいますものね。

そうそう、でもアトリエが綺麗だったんです。

伺ってみると「まだ実家から画材やなんやらを持ち込んだばかりで、実のところ使ったことがない」のだそう。

これから、味わいがでてくるのでしょうね。

次回は、キッチンについてご紹介したいと思います。

関連記事

リノベーションから半年を経て〜こだわる男のリラックスハウス〜... 先日、取材で、リノベーション後半年経ったT様邸にお邪魔してき...
リノベの先輩宅訪問|やっぱりグリーン増えますよね... 先週末、女性誌のインテリア特集ページの取材でK様邸@練馬高野...
T様邸取材レポ☆男のキッチン!なポージング... 取材依頼が多いT様邸。 先週末は今年に入って3回目の訪問でし...
絶対欲しい!ゆらゆらハンモック そよ風に吹かれながら、ハンモックで読書…想像しただけで気持ち...

PickUP|リノべの暮らしカテゴリの最新記事