解体工事の様子

解体工事の現場は普段あまりお客様にご覧いただくことはありません。
きれいに片付けていただいて、図面を落とし込んだ墨出し確認というところまで、
お待ちいただくケースがほとんどです。
やっぱり至る所から釘が出ていたり、危ないですからね。

写真は現在進行中の解体工事の最中の現場の様子ですが、
ものすごくたくさんの廃棄物が出るんです。
それを袋詰めできるサイズにし分別したり、
階下まで運んでトラックに乗せたり、
その先で適切に廃棄したり…と、
壊すだけだから簡単なのでは思えますが、
実はとても手間がかかるんです。

そのため工事費用の全体の中でも
小さくないウェイトを占める部分です。
なかなか見えづらい部分なのですが、
人の手がかかっていますからね。

写真の中で廃棄物が置かれているスペースは
8畳弱のスペースなのですが、
廃棄物でぎっしりですが、
88㎡のお宅の7割ほど解体が終わってこのくらいって
やっぱり家づくりのはものすごくたくさんのものと、
加工する手間が必要だと改めて実感します。

(kobayashi)

関連記事

墨出し 墨を出す とは文字通り図面に基づいて 躯体に壁を立て...
Oさま邸リノベーション完成!最終章 今回はOさま邸の リノベーション ビフォー~アフターの巻 最...
「住む」ことに介入するためのリノベーションという手段... 以前、ご案内した賃貸マンション。 この賃貸マン...
K様邸@鶴見リノベーション工事 完成の巻2... 本日はK様邸@鶴見、完成のようす第2弾をレポートいたします。...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事