解体して初めて分かることもあるんです!

解体して初めて分かることもあるんです!
 こんにちわokanoです。
新たなリノベーションの現場がスタートしました!
場所は中野。
新宿の夜景がすごくきれいに見える最上階物件です。
このプロジェクトは昨年の夏からスタートしているのですが、
設計段階ではキッチンの排水管のルートが分からない状態のまま
スタートしておりました。
>>EcoDeco設計レポ:New project_B様邸スタート!<<
念のため確認するために、自分でキッチンシンクの下を
ぶっ壊してみたのですが、結局分からず、、、
でもまぁ〜
キッチンの向きを変えるだけで位置を大幅に変更する計画では
なかったので現場がはじまってから配管ルートが分かっても
問題無いだろうな、ということで進めておりました。
解体素人では、床の解体は難しかったです。
(普通のノコギリでは切れませんでした、、、)
 ーーーーーーーー
で、
解体後の確認に行って来ました!
排水管はキッチン後ろの壁に入っていて、
どうやら隣のお部屋のPSに繋がっていることが判明。
特に問題なし!
設計変更もなし!
よかったー
予定通り工事が進められるので一安心!
と思いきや、
玄関やお風呂、トイレの床下にモルタルが打たれていたことが
新たに判明したのです。
洗面室で床を1段高くすることに急遽変更。
やっぱり中古リノベは解体してから分かることが多いですね。
それもリノベの醍醐味♪
okano
リノベーションの事例はこちら!
blog_case47_600_100

関連記事

リビングと洗面所の間仕切りはガラスです♪... T様邸のポイントのひとつ。それが、リビングと洗面所を区切る ...
K様邸@鶴見リノベーション工事 その4... 本日はK様邸@鶴見、大工工事後のようすをレポートいたします。...
眺望がすてきな物件★リノベーションの現場... こんにちは、tanakaです。 今回は...
戸建てリノベ:解体が始まりました!... こんにちはokanoです。 「加賀100平米リノベ」と...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事