H様邸@鷺沼 詳細レポート②

H様邸@鷺沼 詳細レポート②

H様邸@鷺沼の詳細レポート、パート2をお送り致します。本日はこちらの素材のお話。

構造用合板として良く使われている「ラーチ合板」と呼ばれる材料です。

樹種はカラマツです。この中でもロシア産のカラマツが「ラーチ合板」と呼ばれるそうです。

H様邸@鷺沼では、この材料を扉で使ったり、家具で使ったりしています。

実物を見ても思いますが、とても迫力があります。

やや赤みがかっていて、木目も詰まっているのが特徴です。

とても表情がある材料だと思います。

正面に見える扉がまさにラーチ合板ですが、

これ、よく見ると、扉の左右上下で木目が合っているんです。

こんな面倒な、普通やらない事をやって頂いた施工会社の方に感謝です!

このラーチ合板、初めて見る方もいらっしゃるかもしれません。

実は、多くのお客様が見た事が無い理由は、仕上げ材として流通している材料じゃないからです。

たとえばこちら。

フローリングの下地材として使われています。

他にも手摺の下地材など、色んな所で良く使われているのですが、

最終的には隠れてしまう(隠されてしまう)事が殆どですので、

あまり見る事はできません。

H様邸では、前回ご紹介した「リノリウム」という材料以外にも、

このラーチ合板もアクセントとして効いています。

オープンルームにお越し頂いたお客様も、この素材を初めて見る方が多く、

驚いていました。

次も詳細レポートをお送り致しますので乞うご期待。

関連記事

N様邸@赤羽 お引き渡し風景 part.2 お引き渡し終了間際、N様ご主人のお母様が、私たちに九州土産の...
職人さんとお客さまを見間違える 間もなく完成を迎えるT様@要町。 とってもユーモアのあるご...
リノベの現場レポ:施主検査@横浜山手... こんにちは、kuwayamaです。 昨年末にお引き渡し...
H様邸@鷺沼 ようやく全貌が見えてきました。... 4月から工事の様子をブログにupして来たH様邸@鷺沼。ようや...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事