# EcoDeco # スタッフ自宅リノベーション # ホスクリーン # リノベーション # 在宅 # 室内干し # 梅雨
こんにちはokanoです。「室内干し」をするなら、皆さんはどこに干しますか?今は洗濯機で乾燥まで行う方も多くなってきたように感じていますが、EcoDecoの事例では、室内干しができるように計画することもよくあります。そして、その計画内容は様々ですが、計画を進めていく上でポイントになると思われるのは、はやり「生活スタイル」ですね。
このような事から、適切な場所に室内干しを計画するのが良いと思いますので、我が家の例も含めて、いくつか事例とアイテムをご紹介しながら解説したいと思います!
UBをプランする際に、一度は検討する項目だと思いますが、UBに「浴室暖房乾燥機」と「ランドリーパイプ」をセットして、洗濯が干せるようにする計画です。
※浴室暖房乾燥機を選択するとランドリーパイプは1本付いてきますが、オプションで更に追加することも可能
※画像は1本追加して、ランドリーパイプ2本にした例です
この場合のポイントは、
リビングに干す場所を設ける場合、広い部屋なので、普段ベランダに干している時と変わらない量を干すことができるのが魅力的です。この事例のように、室内干し専用のアイテムではなく、ハンガーバーを設置すれば、使用していない時は小物を吊してインテリアとして活用することもできます。
>>リノベーション事例:家事動線を追求したすっきり機能美ハウス
その他、ハンガーバーを設置する以外の方法として、「室内干しパーツ」を使用するという選択肢もあります。この事例のように、室内干しパーツに物干し竿を通して、ベランダの物干しを室内に移して使用する、ということもできます。
※使用していない時はスッキリというのが魅力。
>>リノベーション事例:ルーフバルコニーで朝食をートータルバランスで選んだ横浜山手の坂の上暮らしー
どちらもリビングに干している事例ですが、この場合のポイントは、
夜に洗濯して朝まで干したり、平日の日中(出勤して不在の時間帯)に干したりすれば、リビングに干しても邪魔にならないと思いますが、朝洗濯する人が在宅中に干すと邪魔かなぁ〜と、やや心配になったりしますね。
また、(?)を付けている項目がありますが、
そのような時期は、エアコンや扇風機、除湿機などを使用して乾かすこともできるので些細なコトかもしれませんが、リビングに干す場合は、干す場所とエアコンの位置関係も気をつけたいですね。(エアコンの風が直接当たる位置の方が効率が良いと思います)
室内干しができる場所を「リビング以外」に計画することもあります。玄関土間スペースに計画したり、洗面室に計画したり、日中リビングスペースにいても邪魔にならない場所ですので、UBと同じく昼夜問わず干す事ができると思います。
>>リノベーション事例:小さな遊び場がたくさん!多彩な趣味を楽しむ家
この場合のポイントは、
上記の事例は2つとも窓がありますが、窓がなかったらジメジメしてなかなか乾かないのではないか、、と心配になってしまいます。ただ、扇風機や除湿機は持ち運びができますし、洗面所なら換気扇を設けることもできるので、ちゃんと計画しておけば(どうやって乾かすか?を考えておけば)よいですね!
我が家のリノベでは、「寝室」で室内干しができるように計画しました。
ポイントは、
我が家の場合、基本的に晴れた日はベランダに干すので、室内干しを使用するのは「雨の日(特に梅雨時期)」です。雨の日は窓を開けても湿度は高く、乾きにくいため、エアコンによる強制乾燥を前提に計画しました。そして、在宅勤務も可能な働き方なので日中リビングで仕事をする機会が多く、洗濯物を干すのはリビング以外にしたい!そのような想いから、寝室を「乾燥部屋」として使用する計画が最適だと考えたのです。
また、採用した室内干しアイテムは、「物干しバーが昇降するタイプ」です。昇降するので、使用していない時は天井まで上げて邪魔になりませんし、毎回ベランダから物干し竿を運び込まなくてもよいのでラクです。
ハンガーバーを設置することも考えられましたが、使用していない時は特に他の用途で使用するつもりがなく、寝室は狭いから邪魔にならない方が良い!ということで、「ホスクリーン」を採用しました。
皆さんはいかがでしょうか?
この5つ例から、皆さんにとって最適な室内干しスタイルが見つかるとよいのですが…。
最後に、室内干しパーツのご紹介です。
我が家で採用したアイテムです。物干しバーが昇降するタイプなので、外から物干し竿を運び込まなくても大丈夫!長さは140cmと180cmの2種類あり、天井埋込型と露出型が選べます。
使用する時は物干し竿をベランダから持ち込まないとダメですが、使用してないときはスッキリなので、リビングに設置しても目立たないです。 頻繁に室内干しを使用する方は、物干し竿のセットが面倒かもしれません。
ワイヤーで干せるタイプです。竿の出し入れが不要ですし、セットも簡単。みなさんの生活スタイルに合わせて最適なアイテムを選んで下さい!!
okano
NEXT>>防虫対策は抜かりなく!
不動産探しから施工まで、リノベーションに関するあらゆるご相談に、幅広くお答えします。リノベーションコーディネーターが無料個別相談会を行っていますので、お気軽にご予約下さい。まずは、じっくりとお話ししてみませんか。
ご予約はこちらから